【技能講習】「初心者向けArduino講座~特徴、活用ノウハウと実例紹介~」開催のお知らせ

ものづくりセンターでは、電気・電子系の新技能講習第一弾として「初心者向けArduino講座~特徴、活用ノウハウと実例紹介~」を以下の日程で開催します。まずは基本動作を確認した上でプログラムの機能追加、改変や接続デバイスの組み合わせなどにトライします。この講習は、これまでセンターで実施してきた技術相談の実績に基づいたリアルなテーマ設定となっています。今後の研究活動や個人研究などに活かせる内容になっていると思いますので、ふるってご参加ください。
たくさんの受講をお待ちしております。

●【日付】令和6年6月28日(金)
【時間】13時40分~15時20分(3限の時間帯)
●【場所】埼玉鳩山キャンパス 11号館1階 工作事務室(11106室)※所属キャンパスに限らず、千住所属の学生も受講できます。
【対象】本学所属の学生および教職員
●【条件】ものづくりセンターの利用ライセンスを取得していること
●【定員】10名(先着)
●【費用】参加無料です。

●【受講申込方法】※UNIPAにて掲示公開中
UNIPAの掲示(学生生活全般に関するお知らせ)から申し込みできます。
※申込締切:令和6年6月26日(水)9時20分まで

【備考】
各自PCに「Arduino IDE開発環境」を事前にインストールし持参してください。Arduino IDE開発環境(無料)は、以下公式HPから最新版をダウンロードできます。
https://www.arduino.cc/en/software

【利用可能なArduinoモジュール】
・Arduino UNO R3(センター標準機種)
・Arduino UNO R3互換機
・Arduino UNO R4
・Arduino Nano Every
・Arduino DUE
・Raspberry Pi Pico
・ESP32
・Teensy4.0など

【利用可能なハード、プログラム(スケッチ)】
・各種センサー(温度、距離、重量、圧力、CO2)制御
・ステッピングモーターとサーボモーター
・外部ADC接続
・アナログ入力チャンネルの拡張
・デジタルチャンネルの拡張
・LCD表示器制御(デジタルピン制御とI2C制御LCD)
・アナログ入力で数十個のスイッチを制御
・ArduinoでFFT解析
・Arduino UNO R4アナログ性能
・Arduinoからシリアル通信でPC上にグラフ化
・DDS(ダイレクトデジタルシンセサイザ)制御
・1ppm分解能高精度電圧源
今後も充実予定です。

【本件に関する問い合わせ先】
 ものづくりセンター
 [EMail] mfg-op@jim.dendai.ac.jp ※@は半角に置き換えてください。