【ものづくりセンター千住・鳩山】3Dプリンタ(FDM)のフィラメントについて
ものづくりセンター千住・鳩山の3Dプリンタ(FDM)で提供(常備)している標準のフィラメントを「ABS」 → 「PLA」に変更いたします。
そのため、切り替え期間中は利用する機体により、材料が変わる可能性があります。
利用者の皆様におかれましては、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、材料切替後もABSは用意していますので、ABS材料を希望する方は、利用申込時に「ABS希望」と記入してください。
※特に希望の記入がなかった場合は、自動的にPLAとなります。
なお、材料変更(PLA→ABS等)を行う場合、機器調整が必要となりますので、原則、利用直前のリクエストは、お断りさせていただきます。
また、3Dプリンタの利用が混み合っている状況の場合は、ご要望に応えられない場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに時間に余裕をもった利用をお願いいたします。
【フィラメントの紹介】
●PLAフィラメント
PLAフィラメントはABSフィラメントと並んで、多くの人に利用されているフィラメントです。
トウモロコシやジャガイモなど有機資源を原料としたバイオマスプラスチックです。植物由来のPLA樹脂ベースのため、環境に配慮できます。PLAフィラメントは熱収縮性が低く反りが起きにくく、フィラメントを熱で溶かして造形物で出力するときに熱収縮することがないため、寸法通りに造形できます。
逆に、PLAフィラメントは、一般的に熱に弱く60℃程度でも簡単に柔らかくなります。耐熱性が求められるパーツの造形には不向きなフィラメント材料です。また、硬くて脆いという性質があります。そのため曲げ強度や引張強度などが低く壊れやすいのが特徴です。
●ABSフィラメント
3Dプリンティングで最初に使用されたフィラメント素材のひとつで、優れた機械的特性を持ち、強度や耐久性に優れています。
特に、耐衝撃性、耐摩耗性、引張強度、靭性・曲げ疲労性が高く、耐熱性にも優れていて、最も安定して使用されるフィラメントです。
逆に、ABSフィラメントの最大の欠点、弱みが造形中の“反り”です。ABSフィラメントは熱収縮性が高く、造形時に形状が反ってしまう場合があります。